森高砂咖啡館(サンコーヒー)とは?

レトロな外観が目を惹く森高砂咖啡(サンコーヒー)初のコーヒーショップ「森高砂咖啡館 大稻埕總店」。
森高砂咖啡館の読み方は「サンコーヒー」。
日本語で「もりたかすなコーヒー館」と読んでしまいそうですが、「サンコーヒー」で通じます。
森高砂咖啡館は台湾コーヒーの普及を目的として設立されたハンドドリップ専門店。
エスプレッソやサイフォンなどの抽出方法は採用せず、すべてハンドドリップで淹れているそう。
こちらのお店では台湾産のコーヒー豆のみが取り扱われていることが特徴的。
台湾各地の農家から仕入れるコーヒー豆からバリスタが1杯1杯丁寧に淹れたコーヒーを楽しめます。
珈琲専門店ではありますが、コーヒー以外のドリンクメニューもあります。
そのため、複数人で訪れる際にコーヒー以外のメニューを注文したい方がいる場合にも利用できるお店です。
こちらのページでは主に「森高砂咖啡館 大稻埕總店」に関する以下をレポートしています。
- お店の雰囲気・お土産
- メニュー一覧・おすすめメニュー
- 実際に注文したメニューのレビュー
- お店のレビュー
- お店へのアクセス、地図、店舗情報
- 近隣の観光地
森高砂咖啡館 大稻埕總店の内観・店内雰囲気・お土産

落ち着いた調度品が置かれた店内はコーヒーをいただきながらゆったりとくつろげる空間。
学生街のカフェとは異なり大人層が多いため、静かな時間を過ごすことができます。

店内の入り口近くにはコーヒー豆やドリップコーヒー、ギフトボックスなどが販売されています。
定番のブレンドコーヒーから、お茶の産地としても有名な阿里山のコーヒー豆など種類が豊富。
台湾旅行の記念やお土産として購入すれば日本に帰ってからも台湾コーヒーを楽しむことができます。
森高砂咖啡館 大稻埕總店 メニュー一覧

森高砂咖啡館では、店員さんに伝えると日本語メニューを貸してくださいます。
日本語メニューを見たい方は店員の方に声をかけてください。
掲載しているメニューは私が訪問した際の内容です。
こちらに掲載しているメニュー以外にも注文できるメニューが豊富にあります。
最新のメニュー内容は店舗で確認してください。
森高砂咖啡館 大稻埕總店のハンドドリップ台湾コーヒー メニュー
| 豆の生産地/精製方法 | Bean production area/refining method | 豆の特徴 |
|---|---|---|
| 森高砂ブレンドコーヒー | SanFormosan Signature | 青リンゴ、タマツヅラ、ハニーの香り。赤ワイン、チョコレート、黒糖の甘み。甘い後味が長く続く |
| 彰化県八卦山/湿式精製 | Changhua Baguashan Premiere Coffee/Wash | パイン、バター、ピーナッツ、セージの香り。松ぼっくり、オレンジ、キャラメルの甘いテイスト |
| 南投県國姓鄉/乾式精製 | Nantou Guosing Premiere Coffee/Natural | パイン、りんご、クルミ、ピーナッツの軽く発酵した香り。サトウキビの甘み、ほのかな酸味の甘い後味が長く続く |
| 南投県九分二山/半湿式精製 | Mt.chiu-fen-erh Premiere Coffee/Pulp Natural | ほのかなジャスミン、青リンゴ、発酵フルーツとレモンティーのような香り |
| 雲林県古坑鄉/湿式精製 | Yunlin Gukeng Premiere Cofee/Wash | 桔梗の花、ロンジン茶、金木犀、マルベリー、酸梅湯、スターフルーツとリュウガンの香り |
| 嘉義県阿里山/湿式精製 | Chiayi Alishan Premiere Coffee/Wash | ショ糖の強い香り、紅茶、ココア、キャラメル、ハニーのフレーバー、後味の甘みに花の香りがする |
| 台南市東山区/乾式精製 | Tainan Dongshan Premiere Coffee/Natural | シトラス、青リンゴ、ハニーの香り。紅茶、黒糖の甘み、後味の甘みがまろやかに残る |
| 高雄市那瑪夏区/湿式精製 | Kaohsiung Namaxis Premiere Coffee/Wash | 月下美人、レモングラス、ハニー、金木犀、ジャスミンの香り。ビーツの味わいとわずかな酸味を感じる |
| 屏東県霧台鄉/湿式精製 | Pingtung Wutai Premiere Organic Coffee/Wash | 焼きリンゴ、焼き甘栗の香り。メープルシロップ、ハニー、サトウキビ、緑茶のテイスト |
| 台東県太麻里鄉/湿式精製 | Taitung Tamali Premiere Coffee/Wash | ハニー、金木犀、ビターチョコレート、キャラメルの香りと味わい。後味の甘さが長く残る |
森高砂咖啡館 大稻埕總店のドリンクメニュー
| コーヒー以外のドリンクメニュー | Non-Coffee Drink |
|---|---|
| 嘉義県梅山郷最高級烏龍茶 | Chiayi Meishan Premium Oolong Tea |
| 嘉義県梅山郷金萱紅 | Prized Chiayi Meishan Jinxuan Black Tea |
| 伝統のごまドリンク ※ベジタリアンメニューではない | Traditional Sesame Drink ※Non-Vegetarian |
| チョコレートミルク | Chocolate Milk |
| ハニーウォーター | Honey Water |
森高砂咖啡館 大稻埕總店のデザートメニュー
| 手作りデザート | Handmade Dessert |
|---|---|
| シナモンアップルパイ | Apple Pie |
| 黒糖ジンジャーシロップ添えの鉄観音クリームフレンチトースト | Tieguanyin Cream French Toast with Handmade Ginger Syrup |
| 金木犀のパウンドケーキ | Osmanthus Pound Cake |
| ハチミツ鉄観音パウンドケーキ | Honey Tieguanyin Oolong Tea Pound Cake |
| 塩漬け卵とアーモンドのミルクアイスクリーム | Salted Egg Almond Ice cream |
| 台湾産龍茶のアイスクリーム | Taiwan Oolong Tea Ice Cream |
| キャラメルシロップ入りカスタード | Custard with Caramel Syrupl |
森高砂咖啡館 大稻埕總店のお料理メニュー
| 種類 | お料理 |
|---|---|
| ラタトゥユ(Lobscouse) | ビーフシチュー(Beef Burgundy) |
| ラタトゥユ(Lobscouse) | チキン カチャトーラローストベジタブル添え(Hunters Chicken Leg Stew) |
| キッシュ(Quiche) | 台湾三杯鶏焼き卵パイ(Taiwanese Chicken Frittata) |
| キッシュ(Quiche) | ミックスキノコの焼き卵パイ(Mixed Wild Mushrooms Frittata) |
| ニョッキ(Gnocchi) | ニョッキ(Homemade Potato Gnocchi) |
| スープ(Soup) | スープ(Daily Soup) |
森高砂咖啡館 大稻埕總店 おすすめ・人気メニュー一覧
初めてであれば、定番の「森高砂ブレンドコーヒー」がお店の味を知ることができます。
また、森高砂咖啡館でコーヒーを楽しむなら後述の試験管テイスティングができるホットコーヒーがおすすめ。
店員さんが好みやテイストを丁寧に説明してくださるので、会話をしながらコーヒーを決める楽しさもあります。
メニューに台湾のどの地域の産地の豆を使用しているか、そしてどのような精製方法かが書かれているので、自分好みのコーヒを選べます。
台湾コーヒーは苦味が少なく、すっきりとした飲み口のものが多いため、コーヒーが苦手な方や珈琲初心者さんもトライしやすいと思います!
森高砂咖啡館 大稻埕總店で注文したメニューレビュー
森高砂ブレンドコーヒー

森高砂ブレンドコーヒーのホットを注文。
コーヒーが入った陶磁器ポット、氷水に浸かったコーヒー入りのガラスの試験管、ロックアイスが入ったグラス、陶器のカップが提供されました。
こちらのお店ではホットコーヒーを注文すると試験管に入ったアイスコーヒーのテイスティングができます。
豆の風味をより強く感じられるアイスコーヒーを飲んでからホットコーヒーを飲むのがおすすめと説明を受けました。
注文した森高砂ブレンドコーヒーは「青リンゴ、タマツヅラ、ハニーの香り。赤ワイン、チョコレート、黒糖の甘み。甘い後味が長く続く」という特徴があるコーヒーです。
癖が少なく、飲み口はすっきりとしている印象。
苦さと酸味が程よく、フルーティーな香りを感じる一杯。
深すぎず、浅すぎないのでオールマイティーにいただける味わいでした。
黒糖ジンジャーシロップ添えの鉄観音クリームフレンチトースト

台湾のコーヒー専門カフェではパン系のデザートが定番のようで、どちらのお店でもパンメニューがあります。
今回はフレンチトーストを注文。
卵液がパンに染み渡ったふんわり食感でした。
クリームに甘さはあるものの、ジンジャーの辛みも感じる味わい。
ほのかに香る鉄観音の香りが日本では味わえないテイストで台湾らしさを体験できました。
森高砂咖啡館 大稻埕總店 注文方法
- 入店したら「何名ですか?」と聞かれるので人数を伝える
- (1人と伝えると二人がけの席かカウンターに座るように伝えられる)
- レジカウンターのところでメニューを受け取る
- 日本人だと言うと、日本語が記載されたメニューを渡してくださる
- 席についてメニューを選ぶ
- 席についたままお店の方が来てくださるのを待つ
- メニューを伝えたらコーヒーを楽しみに待つ!
森高砂咖啡館 大稻埕總店 食後の食器返却について
特に返却などはせず、そのままテーブルに置いたまま会計に進んで問題ありません。
森高砂咖啡館 大稻埕總店の支払い方法
お会計は帰る時に入り口近くのレジカウンターで行います。
森高砂咖啡館 大稻埕總店のレビュー
台湾産コーヒー豆を楽しみたい方にはおすすめの台湾カフェ「森高砂咖啡館」。
森高砂咖啡館は日本語のメニューもあるため、注文がしやすくて安心。
ホットコーヒーを注文すると試験管で出てくるアイスコーヒーのテイスティング体験は斬新で贅沢でした!
静かで落ち着いた空間の中、日本ではなかなか出会う機会がない台湾産のコーヒーをゆっくりといただけるのも嬉しい!
「森高砂咖啡館」は台湾旅行などで台湾産コーヒーに挑戦したい方におすすめしたいお店。
チェーン店のコーヒーショップもある中山近辺で本格的なコーヒーを味わいたい方やコーヒーがお好きな方にもぜひ足を運んでいただきたいです!
観光地の定番、迪化街(ディーホワジエ)から近いため、散策の前後に休憩しながら台湾コーヒーをいただくのにぴったりのカフェです。
森高砂咖啡館 大稻埕總店の地図・場所
森高砂咖啡館 大稻埕總店への行き方
森高砂咖啡館 大稻埕總店は、中山駅、北門駅、台北駅とつながる台北地下街から歩ける距離にあります。
中山駅から森高砂咖啡館 大稻埕總店への道順
- 中山駅の地上出口5番を出たら、ファミリーマートがある右手側へまっすぐ道なりに進む
- 途中でカーブのある道に当たるが、引き続き道なりに直進
- 駅から歩いてきた「南京西路」という道と「延平北路一段」という道が交差する場所の右手に「森高砂咖啡館 大稻埕總店」がある
- 「森高砂咖啡館 大稻埕總店」に到着
- 中山駅からお店までは約800メートルほど離れています
北門駅から森高砂咖啡館 大稻埕總店への道順
- 北門駅の地上出口3番を出たら、左手目の前にある高速道路の下を通る信号を渡る
- 「塔城街」という道を直進
- 「Mikkeller」というお店があったら、そのまままっすぐ進むと迪化街に入るため、道を渡ったら右折する
- 「南京西路」という道を直進
- 2つ目の信号を渡ると「森高砂咖啡館 大稻埕總店」があります
- 「森高砂咖啡館 大稻埕總店」に到着
- 北門駅からお店までは約650メートルほど離れています
台北地下街から森高砂咖啡館 大稻埕總店への道順
- 台北地下街出口Y21を出たら後ろ側に進み、銀行がある建物を右手にして角を曲がる
- 「延平北路一段」という道を直進
- 2つ目の信号を渡ると「森高砂咖啡館 大稻埕總店」があります
- 「森高砂咖啡館 大稻埕總店」に到着
- 台北地下街出口Y21からお店までは約450メートルほど離れています
森高砂咖啡館 大稻埕總店の店舗情報・施設情報
| 店舗名(中国語) | 森高砂咖啡館 大稻埕總店(Sēn gāoshā kāfēi guǎn dà dào chéng zǒng diàn / サンガオシャカーフェイグアン ダーダオチェン ゾンディエン) |
| 店舗名(日本語) | サンコーヒー ダーダオチェン本店 |
| 店舗名(英語) | Sancoffee Dadaocheng |
| エリア | 台湾、台北、中山、北門、迪化街 |
| 住所(中国語) | 103 台湾台北市大同區延平北路2段1號 |
| 住所(英語) | No. 1, Section 2, Yanping N Rd, Datong District, Taipei City, Taiwan 103 |
| 最寄駅 | ■駅名:中山駅 (中:Zhōngshān Zhàn EN:Zhongshan Station 日:なかやまえき) ■出口番号:5番出口 ・路線名:台北捷運 松山新店線(Songshan–Xindian Line/Green line) ・路線カラー:緑 ・路線記号:G ・駅番号:G14 ・路線名:台北捷運 淡水信義線(Tamsui–Xinyi Line/ Red line) ・路線カラー:赤 ・路線記号:R ・駅番号:R11 ※以下のURLから詳細な駅情報を確認できます(バリアフリー出口、駅周辺地図、駅構内図等) https://m.metro.taipei/jp/station.asp?ID=R11%20G14-053 |
| 最寄駅 | ■駅名:北門駅 (中:Běimén Zhàn EN:Beimen Station 日:ほくもんえき) ■出口番号:3番出口 ・路線名:台北捷運 松山新店線(Songshan–Xindian Line/Green line) ・路線カラー:緑 ・路線記号:G ・駅番号:G13 ※以下のURLから詳細な駅情報を確認できます(バリアフリー出口、駅周辺地図、駅構内図等) https://m.metro.taipei/jp/station.asp?ID=G13-105 |
| 営業時間 | 日曜日~木曜日 12:00~20:00 金曜日~土曜日 12:00~20:00 |
| 定休日 | 年中無休 (大晦日は17時から) |
| 設立 | 2016年 |
| 公式サイト | https://sancoffee.shop/sanformosan-specialty-taiwan-coffee-intro-jp/ |
| 公式Facebook | – |
| 公式Instagram | – |
| 公式X | – |
| 電話番号 | 02-2555-8680 |
| 店舗のジャンル | 珈琲、カフェ、ブランチ、デザート |
| 日本語メニュー | あり |
| イートイン・テイクアウト | イートイン、テイクアウト |
| 支払い方法 | 現金、クレジットカード、Apple Pay |
| 予約 | 電話 |
| wi-fi | あり |
| 電源タップ | なし |
| 備考 | 台湾コーヒーのみを取り扱う。ハンドドリップ専門店。 |
森高砂咖啡館(サンコーヒー)の近辺にある観光スポット
迪化街(ディーホワジエ)
台北を代表する問屋街で観光地の定番「迪化街(ディーホワジエ)」。
森高砂咖啡館と迪化街(ディーホワジエ)は目と鼻の先なので、散策の前後に立ち寄れます。
迪化街(ディーホワジエ)は旧正月の2〜3週間前からお正月マーケットが始まり、旧正月に近づくにつれて人で溢れかえります。
この時期に台湾へ行かれる場合は、お正月マーケットが始まったタイミングで迪化街(ディーホワジエ)と森高砂咖啡館 に立ち寄るプランだと混雑を気にせず楽しめます。
寧夏夜市(ニンシアイエシー)
寧夏夜市(ニンシアイエシー)は、ミシュラン・ビブグルマンに選ばれた屋台もある台北の中でも人気の夜市。
地元民と観光客がグルメを求めて集まります。
台北地下街
台北駅の地下街は非常に広いため、森高砂咖啡館 大稻埕總店の最寄駅ではありませんが、お店から500メートルほど離れた場所に地下街の地上出口Y21があります。
台北駅からお店までは台北駅内の場所にもよりますが、1〜1.5キロほどです。
中山駅
中山駅周辺は台北の中でも多くの人々が集まる地域。
中山駅の近くにある誠品生活南西や新光三越デパートは、食事や台湾のお土産の調達におすすめです。
※最新情報と異なる場合がございます。公式サイトや公式情報を必ずご確認ください。掲載店舗の閉店・休業に関する情報の更新依頼はお問い合わせよりご連絡ください。
