• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

chiemiishii.com

台湾語学留学中の食べ歩きで出会った「台湾グルメ」を中心に、台湾観光や台湾カフェ、台湾コーヒー、台湾生活をご紹介

  • ホーム
  • グルメ
  • 旅行
  • ビューティ
  • ライフスタイル
ホーム » グルメ » 【台湾•台北】食習(しょくしゅう)口コミで人気のメニューやスタッフおすすめメニューは?お店の行き方、注文方法・店舗情報を掲載
本サイトはGoogle AdSenseやアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

【台湾•台北】食習(しょくしゅう)口コミで人気のメニューやスタッフおすすめメニューは?お店の行き方、注文方法・店舗情報を掲載

2023年9月29日 / 更新日 2025年4月30日

【台湾・台北】食習(しょくしゅう)クチコミで人気のメニューやアクセスを紹介

「食習 have a seat」とは?

「食習 have a seat」とは、台湾発のライフスタイルショップ「神農生活 MAJI TREATS」が運営する台湾家庭料理専門店です。

「食習 」の読み方は日本語で「しょくしゅう」、中国語で「シィシー(Shí xí )」といいます。

食習では、台湾の定番料理や台湾茶を楽しめます。

こちらの記事では「食習 have a seat」についてレポートしています。

  • メニュ一覧
  • 人気メニュー・おすすめメニュー
  • 注文方法
  • 列の並び方・順番待ち
  • 「食習 have a seat」へのアクセス、地図、店舗概要など

よろしければご参考になさってください。

食習の内観・店内雰囲気

ビルの中ですが、カフェの店内は明るく清潔感のある雰囲気です。

20代から40代ほどの女性が多かった印象です。

台湾式家庭料理を食べられる「食習」
台湾式家庭料理を食べられる「食習」

食習のメニュー一覧

メニューには日本語が書かれているので、中国語が分からなくても安心して注文できます!

食事とデザートのメニューやドリンクメニューを写真で撮ってきましたので、参考にされてください。


※2022年11月現在のメニューです。

食習の食事・デザートメニュー

食習「食事・デザートメニュー」
食習「食事・デザートメニュー」

食習のドリンクメニュー

食習「飲み物のメニュー」
食習「飲み物のメニュー」

食習の名物・おすすめ人気メニュー

「ベビーカステラ(老實人雞蛋糕)」が食習の人気メニューです。

初めてお店へ行かれる方はぜひ注文してみてください!

また、店員の方へおすすめを聞いたところ「大渓腐乳チキン揚げ(大溪老醬腐乳雞塊)」をすすめられました。

食習で注文したメニュー

アフタヌーンティー(14時から17時)に訪れたのですが、この時間帯は軽食2品とNT $150のドリンクを頼むとNT $280でした。

ティータイムは小皿料理とデザート、飲み物を選ぶタイプで、定食のお食事は頼めないのでご注意ください!

クチコミでも人気の看板メニュー「ベビーカステラ(老實人雞蛋糕)」を食べたかったのですが、もう一品が決められなかったのでスタッフの方におすすめを聞くと、「大渓腐乳チキン揚げ(大溪老醬腐乳雞塊)」とのことだったので、お食事はこの2点を注文。

飲み物は台湾茶の「文山包種ウーロン茶(文山清香包種茶)」を選びました。

食習の注文内容
食習の注文内容

食習の人気メニュー「ベビーカステラ」


強めの甘さがあるベビーカステラなのかと思いきや、黒糖の甘さがほんのり香る優しいお味でした。

中がふわふわもっちりとした幸せの味…♡

温かいうちに食べると特においしいです!

食習の人気メニュー「ベビーカステラ(老實人雞蛋糕)」
食習の人気メニュー「ベビーカステラ(老實人雞蛋糕)」

いわゆるふわふわの柔らかい台湾カステラよりもしっかりとした生地です。

添えられている白いクリームはアイスかなと思ったら生クリームでした!

パイナップルのドライフルーツもついていてアクセントになっています。

食習の人気メニュー「ベビーカステラ(老實人雞蛋糕)」付属のクリームとドライパイナップル
食習の人気メニュー「ベビーカステラ(老實人雞蛋糕)」付属のクリームとドライパイナップル

食習の店員おすすめ「大渓腐乳チキン揚げ」


唐揚げはお肉がプリプリなのに外はカラッとしていていくらでも食べられるくらい美味しかったです(*´꒳`*)

食習のスタッフオススメメニュー「大渓腐乳チキン揚げ(大溪老醬腐乳雞塊)」
食習のスタッフオススメメニュー「大渓腐乳チキン揚げ(大溪老醬腐乳雞塊)」


おソースは赤いから辛いのかと思ったら逆に甘くてデザートタイムにピッタリでした。

食習のスタッフオススメメニュー「大渓腐乳チキン揚げ(大溪老醬腐乳雞塊)」の甘いソース
食習のスタッフオススメメニュー「大渓腐乳チキン揚げ(大溪老醬腐乳雞塊)」の甘いソース

食習の文山包種ウーロン茶

お茶はあらかじめティーポットから手前のダブルウォールグラスの茶海(中国茶の味や香り、濃さなどを均一にしてくれるピッチャーのようなもの)へ注がれてテーブルへ運ばれます。

お茶がとにかく熱いので、すぐに飲むと口を火傷するから要注意!

口の中で香りが広がり、苦味もなくて飲みやすいお茶でした。

飲み終わりそうな時に店員さんに声をかけられておかわりができたので、もう少し飲みたい方は店員さんに声をかけてみてください。

食習「文山包種ウーロン茶(文山清香包種茶)」
食習「文山包種ウーロン茶(文山清香包種茶)」

食習の注文方法・支払い方法

席に通されたら、メニューを渡されます。

メニュー表を見て注文内容を決めたら近くにいるスタッフへ声をかけましょう。

中国語が分からなくても、メニューに日本語が書かれているので指さしで伝えることができます。

食習 台湾の伝統的なビールグラスに入ったお水
食習 台湾の伝統的なビールグラスに入ったお水

台湾の分厚くて小さなビールグラスでお水をサーブされました。

お支払いは伝票を持って食後に入り口近くのレジで支払います。 

食習の食後の食器返却について

台湾の飲食店では食器を返却棚へ持っていくお店が多いですが、こちらのお店は日本と同じように食べ終わったらそのままテーブルを後にしてお支払いをするシステムです。

食習のレビュー

Googleマップのクチコミを見て気になっていたベビーカステラを食べたくてティータイムに訪問。

クチコミの人気通り柔らかすぎず、ホワホワッとした温かいカステラで美味でした〜(*´꒳`*)


カステラについていたドライフルーツもいいアクセントでした!

そして、台湾茶もおいしかったです。

ガラスポットなので、茶葉が開いているところを見ることができて楽しかったです!

屋台やディープなお店へ行くことが苦手な方も、ファッションビルの中のお店なので清潔感があっておすすめです。

いわゆる街の中のお店よりは価格が高いですが、台北の中心地中山で気軽に寄れてゆっくり過ごせます。

神農生活食習のお隣にあるカフェ「神農生活」でお土産を買いつつ、カフェで台湾料理とお茶をすれば台湾を満喫できますよ!

食習への行き方、外観

食習は中山駅にあるファッションビル誠品生活南西の4階、食雑貨のセレクトショップ「神農生活」と隣接しています。

誠品生活南西の詳しい行き方は下のブログをご確認ください。

【台湾•台北】誠品生活南西(せいひんせいかつなんせい)とは?行き方や各フロアを解説!

Googleマップで行き先に「食習」と入力してから「ルート・乗換」を選択後、出発地を選択して検索すると最短の行き方がわかるのでぜひ調べてみてください。

食習の地図・場所

食習の店舗情報

食習( しょくしゅう / シィシー)の店舗情報を掲載しております。

最新情報と異なる場合がございます。

公式サイトや公式情報を必ずご確認ください。

店舗名(中国語)食習 have a seat(Shí xí / シィシー)
店舗名(日本語)食習 (しょくしゅう)
店舗名(英語)have a seat
エリア台湾、台北、台北市中正区、中山
住所(中国語)104 台灣台北市中山區南京西路14號4樓
住所(英語)4F,No. 14, Nanjing W Rd, Zhongshan District, Taipei City, Taiwan 104
最寄駅■駅名:中山駅 (中:Zhōngshān 日:なかやま)
■出口番号:1番出口 / 2番出口

・路線名:台北捷運 淡水信義線(Tamsui–Xinyi Line/ Red line)
・路線カラー:赤
・路線記号:R
・駅番号:R11

・路線名:台北捷運 松山新店線(Songshan–Xindian Line/Green line)
・路線カラー:緑
・路線記号:G
・駅番号:G14

※以下のURLから詳細な駅情報を確認できます(バリアフリー出口、駅周辺地図、駅構内図等)
https://m.metro.taipei/jp/station.asp?ID=R11%20G14-053
営業時間日曜日~木曜日11時00分~22時00分(LO.20時30分)
金曜日、土曜日11時00分~22時30分(LO.21時00分)
定休日なし
予約電話予約は月曜日から木曜日まで
公式Facebookhttps://www.facebook.com/have.a.seat.tpe
店舗のジャンル台湾料理、台湾カステラ、台湾茶、中国茶、台湾ビール、タピオカミルクティー
日本語メニューあり
イートイン・テイクアウトイートイン、テイクアウト
支払い方法現金、LINEペイ、コード決済、クレジットカード
wi-fi不明
電源タップ不明
備考
食習の店舗詳細

※掲載店舗の閉店・休業に関する情報の更新依頼はお問い合わせよりご連絡ください。

カテゴリグルメ, 旅行 関連タグ:台北, 台北市中正区, 台湾

最近の投稿

  • 【台湾•台北】藍家割包(ランジアグァバオ)の人気おすすめメニューや口コミ、アクセスを紹介
  • 【台湾•台北】台北松山空港SIMカード購入方法・使い方・販売店マップ・必要なものまとめ
  • 【台湾統一番号】「中華民國統一證號基資表」申請方法・必要書類や費用まとめ
  • 【台湾停留ビザ延長】申請方法まとめ 停留期限の数え方・申請場所・必要な書類・費用・書類の書き方・手続きの流れ
  • 【完全版】台湾留学持ち物リスト!必需品/実際に持っていってよかった便利なおすすめグッズ/持っていけばよかったアイテム

About chiemiishii

『chiemiishii.com』運営者。2022年〜2023年に留学エージェントを通さず個人手配で国立台湾大学中国語センターへ語学留学。台北市内のシェアハウスに滞在し、毎日5〜6食の台湾グルメを堪能。自身の体験から、台湾旅行・台湾グルメ・台湾留学を中心に旅行や食べ歩き記録をつづっています。

Reader Interactions

トラックバック

  1. 【台湾・台北】誠品生活南西(せいひんせいかつなんせい)とは?行き方や各フロアを解説! より:
    2023年9月29日 9:33 PM

    […] […]

    返信

最初のサイドバー

キーワードで探す

エステ・スパ・マッサージ キッチン用品 ニュー新橋ビル ネイル ネイルケア ミシュランガイド台湾ビブグルマン 台北 台北市中正区 台北市大安区 台湾 台湾式リラクゼーション 新橋 銀座・有楽町

新着記事

  • 【台湾•台北】藍家割包(ランジアグァバオ)の人気おすすめメニューや口コミ、アクセスを紹介
  • 【台湾•台北】台北松山空港SIMカード購入方法・使い方・販売店マップ・必要なものまとめ
  • 【台湾統一番号】「中華民國統一證號基資表」申請方法・必要書類や費用まとめ
  • 【台湾停留ビザ延長】申請方法まとめ 停留期限の数え方・申請場所・必要な書類・費用・書類の書き方・手続きの流れ
  • 【完全版】台湾留学持ち物リスト!必需品/実際に持っていってよかった便利なおすすめグッズ/持っていけばよかったアイテム

カテゴリー

  • グルメ (9)
  • ビューティ (3)
  • ライフスタイル (1)
  • 旅行 (14)

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

記事を検索する

プロフィール

『chiemiishii.com』運営者。2022年〜2023年に留学エージェントを通さず個人手配で国立台湾大学中国語センターへ語学留学。台北市内のシェアハウスに滞在し、毎日5〜6食の台湾グルメを堪能。自身の体験から、台湾旅行・台湾グルメ・台湾留学を中心に旅行や食べ歩き記録をつづっています。 もっと読む…

Footer

サイトについて

  • About Me
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 chiemiishii.com