• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

chiemiishii.com

台湾語学留学中の食べ歩きで出会った「台湾グルメ」を中心に、台湾観光や台湾カフェ、台湾コーヒー、台湾生活をご紹介

  • ホーム
  • グルメ
  • 旅行
  • ビューティ
  • ライフスタイル
ホーム » ライフスタイル » 【土鍋】信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合炊き 中川一辺陶 一流料亭・料理人が愛する土鍋 オススメの炊き方
本サイトはGoogle AdSenseやアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

【土鍋】信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合炊き 中川一辺陶 一流料亭・料理人が愛する土鍋 オススメの炊き方

2022年2月2日 / 更新日 2023年7月30日

中川一辺陶 作 「信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合 炊き」桐のお箱とご飯鍋
中川一辺陶 作 「信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合 炊き」桐のお箱とご飯鍋
中川一辺陶 作 「信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合 炊き」桐のお箱とご飯鍋

信楽雲井窯を日本橋高島屋で購入

数年前から欲しいなぁと思いつつ、購入していなかった「信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合 炊き」

2021年2月に予約してから約3〜4ヶ月で無事ゲットいたしました!

購入は日本橋高島屋の調理器具、キッチングッズが売られている7階。

私がお店へ行った時は、雲井窯のお鍋はあったものの、お目当ての「鴨釉きまぐれ御飯鍋」はなく、大きなサイズの五合 炊きは予約注文のみでした。

中川一辺陶 作 「信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合 炊き」②
中川一辺陶 作 「信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合 炊き」アップ

近くにいらっしゃった店員さんへ声をかけて予約。それから数ヶ月経って高島屋さんからお電話をいただいて取りに行きました!

お店の方も使っていらっしゃるそうで、使い勝手がいいというお話もお伺いできました。


日本橋高島屋の近くにある和食屋さんでも使われており、料理人さんが作成されたご飯の炊き方の使用書もつけていただけます!

私は一流のお料理屋さんでこちらの雲井窯のご飯鍋を使われているお店が多かったことで憧れて購入しました。

桐のお箱に入れられたこの重厚感のあるお鍋。割れないように大事に使わなければ!と思っています。

中川一辺陶 作 「信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合 炊き」③
中川一辺陶 作 「信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合 炊き」アップ斜め

信楽雲井窯 ご飯の炊き方は?

お水の加減や時間調整など、自分の好みを見つけていくことも楽しみです。

購入してから半年以上ですが、実はまだ使ったのはまだ2回だけ。

去年の秋にとてもおいしいお米を頼んだので、その時に初めておろしました。

初めは先程の使用書を見ながら作ってみたものの、少しお水が少なかったです。

というのも新米で作ったので、水分が多いと思い、少し自分で減らしてしまったからです。

我が家は数年前からご飯は羽釜で炊いています。少しずつ電気炊飯器(炊飯ジャー)から移行していたのですが、完全に壊れてからは羽釜です。

ちなみに我が家のレシピは以下の通りです。

——————————————

  • お米を研いで30分ほど置く
  • 1合につきお水は180ml
  • 強火にかけて10分ほどで音がし始めたら火を弱める
  • 弱火にして10分置く
  • 火を止めて10分蒸らす

——————————————

お米や時期によって調整はしますが、だいたい上を目安にしています。

とにかく一生物の台所道具なので、割れないように気をつけないと・・・と思っているところ。

と言いつつも、すでにお箱は少しだけ割ってしまいました。中は割れていなくてよかった!

高島屋の方がおっしゃていましたが、小さいお釜よりも5合のように大きいお釜のほうが中の対流のおかげでおいしいご飯ができるそうですよ♡

信楽雲井窯は高島屋で購入がオススメ

インスタグラムを見ていると、日本だけでなく中国の方からも人気の様子のご飯鍋。

私が購入した「信楽雲井窯 鴨釉きまぐれ御飯鍋 五合 炊き」は60,000円で通常は購入できます。

私は、高島屋の「友の会」と「株主優待」を併用できるため高島屋で購入しました。

購入をしようか迷っている方が参考にしてくださったら幸いです(╹◡╹)

雲井窯 : https://www.kumoigama.co.jp/

カテゴリライフスタイル 関連タグ:キッチン用品

最近の投稿

  • 【台湾•台北】藍家割包(ランジアグァバオ)の人気おすすめメニューや口コミ、アクセスを紹介
  • 【台湾•台北】台北松山空港SIMカード購入方法・使い方・販売店マップ・必要なものまとめ
  • 【台湾統一番号】「中華民國統一證號基資表」申請方法・必要書類や費用まとめ
  • 【台湾停留ビザ延長】申請方法まとめ 停留期限の数え方・申請場所・必要な書類・費用・書類の書き方・手続きの流れ
  • 【完全版】台湾留学持ち物リスト!必需品/実際に持っていってよかった便利なおすすめグッズ/持っていけばよかったアイテム

About chiemiishii

『chiemiishii.com』運営者。2022年〜2023年に留学エージェントを通さず個人手配で国立台湾大学中国語センターへ語学留学。台北市内のシェアハウスに滞在し、毎日5〜6食の台湾グルメを堪能。自身の体験から、台湾旅行・台湾グルメ・台湾留学を中心に旅行や食べ歩き記録をつづっています。

最初のサイドバー

キーワードで探す

エステ・スパ・マッサージ キッチン用品 ニュー新橋ビル ネイル ネイルケア ミシュランガイド台湾ビブグルマン 台北 台北市中正区 台北市大安区 台湾 台湾式リラクゼーション 新橋 銀座・有楽町

新着記事

  • 【台湾•台北】藍家割包(ランジアグァバオ)の人気おすすめメニューや口コミ、アクセスを紹介
  • 【台湾•台北】台北松山空港SIMカード購入方法・使い方・販売店マップ・必要なものまとめ
  • 【台湾統一番号】「中華民國統一證號基資表」申請方法・必要書類や費用まとめ
  • 【台湾停留ビザ延長】申請方法まとめ 停留期限の数え方・申請場所・必要な書類・費用・書類の書き方・手続きの流れ
  • 【完全版】台湾留学持ち物リスト!必需品/実際に持っていってよかった便利なおすすめグッズ/持っていけばよかったアイテム

カテゴリー

  • グルメ (9)
  • ビューティ (3)
  • ライフスタイル (1)
  • 旅行 (14)

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

記事を検索する

プロフィール

『chiemiishii.com』運営者。2022年〜2023年に留学エージェントを通さず個人手配で国立台湾大学中国語センターへ語学留学。台北市内のシェアハウスに滞在し、毎日5〜6食の台湾グルメを堪能。自身の体験から、台湾旅行・台湾グルメ・台湾留学を中心に旅行や食べ歩き記録をつづっています。 もっと読む…

Footer

サイトについて

  • About Me
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 chiemiishii.com